SNS断ちでSNSをやらない人になってみたらSNS疲れから解放された

SNS断ちでSNSをやらない人になってみたらSNS疲れから解放された

SNS、楽しめてますか?

当サイトをご訪問いただき、ありがとうございます。

突然ですが、以下の文章を読んでみてください。

ご自身に当てはまるものがあるでしょうか?

  • 最近Xやインスタが楽しめない。見るのも嫌になってきた
  • 人と比較してしまって、嫉妬やイライラしてストレスを感じている
  • 精神的にしんどさを感じているのに、気づいたらXやインスタを見てしまう
  • SNSをやめたいけど、やめられない…
  • 「SNS疲れ」や「SNSやめたい」といったキーワードを検索している

このサイトにたどり着いているということは、1つは当てはまる項目があると思います。

もしそうなら、SNSをやめてみるタイミングです。

友だちや知り合いがSNSをやっていて、SNSをやめるのは難しいと感じるかもしれません。

やめてしまうと、

  • 友だちと切れて孤独なってしまったらどうしよう…
  • 周囲の人にどう思われるんだろう…

と不安ですよね。

でもそれは、単純に「後悔しないSNS断ちの方法」を知らないだけです。

SNSから逃げるのではなく、後悔しないSNS断ちの方法を身に着けた上でSNSから離れたら、

SNSにとらわれない人生を歩むことができるようになります。

SNSにハマってる人ほど、SNS断ちすると人生が変わる

実は、当サイトの管理人も、SNSにハマっていた人間です。

学生の頃は1日10時間以上、社会人になってからも毎日6~8時間はSNS漬けでした。

やめようと思ってやめてみるものの、結局SNSの世界に戻ってきてしまう、というのを何度も経験しています。

そんな僕でも、今はSNS断ちをして約2年たちます。

2年間前には想像してなかった変化を感じています。

「人生が変わる」とか書くと、なんか嘘っぽいですよね。

でも、

  • うつっぽさやしんどさから解放されて
  • 15キロ痩せて
  • 仕事の給与も上がって
  • 休日は趣味を楽しんで

って、SNSしかなかった昔からくらべると、「人生が変わった」以外の表現がないな…という感じ。

みんなにも経験してほしいと思っています。

そのためにこのサイトを作りました。

後悔しないSNS断ちの方法は2ステップ

後悔しないSNS断ちの方法は以下の2ステップです。

  1. 後悔しないSNS断ちの方法を知る
  2. 一歩踏み出して行動する

ステップ1.「後悔しないSNS断ちの方法」を知ろう

後悔しないSNS断ちの方法は、すごく簡単で恐縮ですが、ずばり「SNSから物理的に離れる×運動する」です。

注意点は

  • SNSから物理的に距離を置く
  • 運動する

どちらかだけだと効果が薄いということです。

コンビネーションで使うことが重要です。

それによって、「SNS断ちアプリを入れる」とか、「SNSの使用時間を決める」、といったSNS断ちの方法を超えた効果が得られます。

なぜかというと、

  • SNSから物理的に距離を置く
  • SNS断ちアプリを入れる
  • 使用時間を決める

みたいなSNS断ちの方法だと、「じゃあ、その間何するの?」って問題にぶち当たるからです。

SNSにハマってる人は、SNSをやめたら暇と孤独の壁にぶち当たります。

ここを乗り越えられるかどうかが、「後悔しない」SNS断ちが成功するかの分かれ目です。

SNSを一度やめても、この壁をのりこえられずに結局SNSの世界に戻ってしまう人がかなりいます。

SNSをしなくなって、できた時間でなにするか思いつきますか?

よく言われるのが、やめたら趣味・映画鑑賞・読書をしよう!って提案ですが、

まずSNSにハマってる人は趣味がなかったり(というか趣味=SNS)

映画鑑賞や読書は好きだったらいいですが、そうじゃない場合苦痛です。

そして「読書」「映画鑑賞」みたいなインプット重視の行動は、財産になりにくい(+ハマらないと続かない)です。

  1. 本を読む(ここで終わると時間の無駄)
  2. 本の内容を理解して何らかの形にアウトプットする(ここで初めて結果が残る=財産になる)

という感じで、結果までのステップが増える(=財産になりにくい)ということです。

例外はその行動そのもの(例えば読書)が好きな場合。

好きならその時間そのものに価値がある(リラックスしたり、ストレスを軽減する)ので、アリです。

実は、「運動する」を全員におすすめできる理由はそこにあります。

「運動」は嫌いでもとにかくやれば効果が出る!パーソナルジムがおすすめ

読書や映画鑑賞と違って、運動は

  • やってる間に寝ることはできない=確実にポジティブな効果が得られる
  • にがてでもきらいでもやりさえすればポジティブな効果が得られる

んです。

これが、僕が「運動する」をおすすめする理由です。

運動のポジティブな効果ってたくさんあります。

そして読書や映画鑑賞などと違い

運動という行動そのものが目に見える形で財産として残る(例えば見た目の変化)

のも、大きなメリットです。

そして、その効果を確実に得るために、運動が苦手な人はパーソナルジムに通うことをおすすめしています。

パーソナルジムは、トレーナーの人が体の動かし方、体を動かす楽しさをプロの目線で的確に教えてくれます。

パーソナルジムはずっと続けなければならないと思う必要はないです。

マシンの使い方と身体の動かし方を身に着けたら

  • パーソナルジム→普通のスポーツジム
  • パーソナルジム→道具を買って家での筋トレ

に移行して問題ありません。

僕の場合だと4か月契約でパーソナルジムに通いましたが、その後はスポーツジムに通っています。

SNS断ちに挫折しやすい最初の数か月だけ、やめられない仕掛けをしておくのが重要です。

いきなり契約は×。まずは無料で体験しよう!

ふつうのスポーツジムと違い、パーソナルジムは無料体験があるところが多いです。

いきなり契約するのではなく、まずはとりあえず無料体験をしてみた方がいいです。

マシーンのきれいさ、雰囲気が自分に合うか確認できます。

運動経験があまり無い人・運動初心者の方は、かたぎり塾が完全手ぶらOKでおすすめです。

〈おすすめのパーソナルジムは『かたぎり塾

  • プランの種類:月4回・月8回・都度払いのいずれか
  • トレーニング時間:1回60分
  • 契約方法:月額制
  • 貸し出し:完全手ぶらでOK
  • その他特徴:カウンセリング・無料体験アリ。200店舗以上展開

パーソナルジムは年間契約が多く、契約料金が高くなってしまうことが多いです。かたぎり塾は月額制で1回あたり60分のパーソナルジムの中では群を抜いて低価格です。無料体験ができるので興味がある方はとりあえず一度体験してみることをおすすめします。

\入会金0円キャンペーン!!/
公式サイト:https://katagirijuku.jp/

おすすめポイントは、月額制で1回60分のパーソナルジムの中ではかなりの低価格なこと、無料レンタル(完全手ぶらOK)があることです。

パーソナルジムの有名どころ(ライザップ・24/7Workout・チキンジム)だと、1か月あたり安くても100,000円~でローンが必要なことが多く、月額制はかなりのメリットです。

いずれにせよ、無料体験ができるので興味がある方はとりあえず一度体験してみることをおすすめします。

※かたぎり塾の解説はこちら

初手で「家で運動する」はやめよう!

運動経験がない人ほど、「じゃあ、とりあえずYouTubeで筋トレ動画やってみるか」となりますが(そのやる気自体はとてもいことです)、たいてい続きません。

  • YouTubeを見るだけで終わる
  • 3日坊主で終わる

というのはあるあるです。

最初の貴重なやる気のつかいどころを間違えると非常にもったいないです。

ちなみに運動が好きな人・得意な人は、

  • 外を走る
  • 社会人サークル(フットサルとか、バスケとか)に通う

というのもSNSから物理的に離れる×運動するがクリアできるのでおすすめです。

ステップ2.一歩踏み出して行動しよう!

SNSから物理的に離れる×運動するという組み合わせ、すごく単純で拍子抜けしませんでしたか?

でも、みんなしないんです。

実際、(運動かー…めんどくさいな…)って思いませんでしたか?

SNSにハマってしまっていると、調べるのは得意なんだけど行動しないひと(=頭でっかちなひと)になりがちです。

これは、「そういう性格の人」というよりはSNSにハマっていることで

  • 寝不足だったり
  • 体力がなくなっていたり
  • 他人との比較でメンタルがガタガタだったり

で、常にだるくてゆううつ、しんどい状態になってしまっていて

その結果として行動しない人になってしまっているだけです。

走るのが得意なら、さっそく着替えて走ってみてください。

運動が苦手なら、パーソナルジムは無料体験があるところがほとんどです。まずは無料体験を受けてみてください。

深く考えなくていいので、とにかく一歩踏み出して行動してみてください。

後悔しないSNS断ちをするためには「断ち」したあとが重要

SNS断ちは何も考えなければ、

アカウント削除

で完了です。

でも、

  • その後の孤独感をどうするか?
  • SNSをしなくなった時間をどう自分の人生にいかすか?

がみんなが本当に知りたいこと、考えたいことだと思います。

SNSにハマっていた人ほど、SNSをしなくなったあと色んなことをできる時間があります。

いろんな可能性があります。

もっと具体的に知りたいことがある方へ

もう少し詳細にいろんなことが知りたいという方もいらっしゃると思います。

参考になりそうな記事をいくつか紹介しておきます。

Q1.「SNSから物理的に離れる×運動する」をそんなにプッシュする理由がいまいちわからない。

主観だけではなく科学的な観点からおすすめする理由を、書籍や論文を紹介しつつ解説しています。↓

Q2.SNSをやめたらどんな変化があるのか知りたい。

SNS断ちした直後から今に至るまでの変化(メンタルの部分)を解説しています(該当箇所に飛びたい方はこちら)。↓

Q3.SNS断ちしたら実際どうなるの?

SNS断ちしたことで日常生活にどんな変化があるかを具体的に解説しています。

「SNSから離れたいな…」と思った時に気になるいろんなことを記事にしています。

ぜひ参考にしてみてください。

さいごに SNSをやらない人になってみたら。

このサイトは、もともと毎日SNSに10時間以上費やしていた管理人が、SNSをやらない人になった経験を踏まえて、「SNS断ち」に関するコンテンツを作成しています。

SNSや運動に関する多くの書籍や論文も参考にしています。

「SNSをやめたい」「SNS断ちをしたい」と、このサイトに訪れた方は、

他のサイト巡りに時間を費やさずとも、このサイトの情報だけで「SNS断ち」できるはずです。

あなたがただ単に「SNS断ち」するだけではなく、自分が満足できる充実した毎日を送れるように応援しています。

僕自身も、それが可能になる有益なコンテンツ・ノウハウを提供できるように頑張ります。