「SNSやってない」って聞くと、なぜかえ、かっこいいじゃん。何その主義?みたいに思うのはなぜなのか。
不思議なもので、それを言ったヤツの顔までカッコよく見えてくる。
カッコイイはともかく、「羨ましい」と思い始めたら、心のSOSのサインかもしれません。
SNS断ちするための2ステップはこちらで解説してます。
SNSやらない人に「羨ましい」と思うのは、SNSに疲れてるから

SNSにどっぷりハマっていて楽しいときって、やってない人に対して「羨ましい」って思わないですよね。
むしろ「え、変なヤツじゃん」みたいな。
僕はもともと10時間以上の時間をSNSに費やしてた人間で、そう思ってた時期があります。
でも、人と人とのつながりであるSNSはしがらみも生まれやすいし、常に比較してしまう。
僕の場合だと、
- 他人から面白いヤツ・面白いことをやってると思われたくて無理をした投稿をする
- 自分の投稿に対する他人の反応が気になって仕方ない
- 他人の投稿はすぐに反応しないと悪く思われてしまうんじゃないか
みたいな状態になってきて、だんだん呼吸が苦しくなってくる感覚を感じていました。
自由なはずのSNSで自由にふるまえないという窮屈さ。
そういうのを感じていて、
- SNSやってない人って羨ましいな(羨望)
- SNSやってない人ってどう思われるんだろ(不安)
- SNSやらなくなったら何するんだろ(孤独)
みたいなことまで考え始めたら、本当はもう「SNSをやめたい」「SNS疲れた」と思ってるってことです。
「SNSやらない人」と「SNSやる人」の間にはグレーゾーンがある

実は、「自分の投稿を頑張っていて友だちの投稿もすべてチェックしている」人と、「アカウントすら持っていない」人の間には、
- とりあえずアカウントだけ持ってる
- 趣味の投稿のみ
- 趣味のアカウントのみフォロー(見る専門)
- 友達の投稿だけ見る(自分は投稿しない)
みたいな人がかなりいます。
SNSをやらない人をみて「羨ましい」と思っても、いきなり同じように「やらない人」になるのは難しいという人もいると思います。
そういう人は、こういうグレーゾーンの人のスタンスを取ることからはじめてもいいかもしれません。
SNSをやめたい
↓
けど、友だちが何してるのか気になる
↓
自分が投稿するのはやめて、友だちの投稿だけ見る専門になる
という感じです。
あと、可能なら「そういうスタンスに変わりました!」とみんなに表明するのがおすすめです。
なぜかというと、そうしたほうが周りとうまくいくからです。
SNSにハマってしまっている人ほど、スタンスを変えた時、周りが心配してくる。

- 最近一緒に取った写真投稿してなくね?
- 浮上してこないけどどした?
みたいなことを言われます。
これならまだマシな方で、中には
- 最近全然コメントしてこないよね(コメントしろよ)
- 写真撮ってもあげないよね(あげろよ)
みたいになって、だんだん冷たくなってくる人もいます。
これって、SNSに疲れていて、ちょっと距離を置きたいって思ってる側からすると本意じゃないですよね。
いや、ちょっと休憩してるだけなのに!(だからSNSってめんどくさいし疲れるんだよ!)
みたいな。
冷たくなる人も、いろいろ考えた結果そうなってしまってる

冷たくなってくる人の頭の中は
- こちらがコメントしなくなる→(え、最近コメントしてくれないんだが。もしかして距離あけられた?なぜ?)→(こっちももういいわ)
- こちらが写真をあげなくなる→(え、最近写真あげてくれないんだが。もしかして楽しくなかったってこと?)→(こっちももういいわ)
だいたいこんなプロセスで冷たくなるに至ります。
つまり、相手は相手で、
- こちらが反応しなくなったことに対して不安になったり、いろいろ考える
- 結果、自分が傷つかないために攻撃的になる
ってことです。
自分のスタンスの表明は勇気がいるけど逆に周囲とうまくいく

自分のスタンスを表明するというのは、上でいったようなディスコミュニケーションを防ぐのにめっちゃ役立ちます。
つまり、ひとこと
最近目の疲れがひどくて頭も痛いからSNS投稿やめてみます。見る頻度も少なくなるかも。(←別に本当の理由じゃなくていい)
みたいに言っておけば、こちらが反応しないとき向こうも不安に思うことなく納得してくれるということ。
こちら側も
- コメントしないと嫌われるんじゃ?
- 投稿しないと何か思われるんじゃ?
みたいに悩む必要が無くなるので、精神的にかなり楽になります。
SNSやらない人はいまや少数。かっこいい「孤高の狼」になってみる

自分のスタンスを表明って、なんか僕らがかっこいいと思う「SNSやらない人」のイメージと重なる部分があると思いませんか?
できる範囲で少しずつ、SNSとの距離を考えてみるっていうのもいいと思います。
SNS断ちするための2ステップはこちらで解説してます。
SNSやめたら幸せになれるのか検証もやってます。↓
SNSやめたい…と思ってるならこちらの記事も参考になるかもです。